75.0kg,21%,120/85,P59

午前中は、おなじみ血液検査。
朝行って、採血した後、結果が出るまで一時間、たぶん、そのあと診察まで2時間はあるかと、思って、朝マック(検査があったので朝飯抜きだったので)と、マッサージ行った。ポイントが貯まってたので
500円引きで30分2100円であったが、
溜まった凝りは抜けきらず、てか、私の凝りは、筋肉系というより、少し骨格系、あとは、内臓系か、心因性の問題だと疑っている。なぜ「凝り」という字には「疑」という字が入っているのだろう。
病院に戻って、本を読みながらじっと待つ。診察室から誰か出てくると、次、呼ばれるんだろうか、と注意がそれて、何を読んでたか忘れる。ようやく、お昼前に診察。肝臓関係の数字はついにガンマも通常値基準値内になった。昨日も、うち帰って500を4本、その前は、札幌で居酒屋で中ジョッキ3杯、ホテルに帰って350を4本。さらにその前は名古屋で、居酒屋で大ジョッキ3杯、ホテルで500を2本飲んでたはずなのだが、てか、この一ヶ月で飲まなかったのは一日だけだったのに、数値は基準値内。

  • GOT:33(基準10-35)
  • GPT:26(基準5-40)
  • γ-GTP:38(5-70)

仕事をしてないのが効いてるのだろうか。なんちて。
だが、

  • 総コレステロール251:(120-220)
  • 中性脂肪:522(40-150)

は依然と高い。善玉悪玉といわれるHDLとLDLはそれぞれ基準値内なのに、足し算しても総コレステロールの数字にはならんのね。中性脂肪はスタイルフリーの効果はなしか。糖質がなくても、アルコールがいかんのかしらね。いつのまにか、通院の名目が肝障害から高脂血症にすりかわっている私である。
あと

  • HbA1c:4.2(4.3-5.8)

ってのが少し低い(これが高いと糖尿の疑いがかけられるらしい。スタイルフリーの効果か?でも低い時の問題はあるのか?)のと、

  • クレアチンキナーゼ233(40-200)

がちょっと高いらしいが、特に説明はなかった。
クレアチンなんとかは、筋組織が破壊されると上がるらしいので、たぶん、小旅行で歩き過ぎたのだろう。特に説明がなかったのは、ぼくが説明を望まなかったからか、はたまた、お医者さんが、ま、たいしたことない。と思われたか。どっちだろ。
結局、午前中は、通院でおしまい。